19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長崎市議会 2021-02-25 2021-02-25 長崎市:令和3年環境経済委員会 本文

長崎ペンギン水族館では、世界最多種類となる9種、約170羽のペンギンや多くの魚類などを展示しており、ペンギン魚たちを間近に見て触れて遊べる体験できる水族館として利用者の皆様に楽しんでいただいております。また、令和3年度に開館から20年を迎えることから、記念のセレモニーなどを行うほか、今後とも市民に愛される水族館であり続けていくため、将来的なリニューアルに向けた検討を開始します。

佐世保市議会 2020-03-02 03月02日-02号

そこで大事になってくるのが、感受性豊かな時期の環境教育であり、森に住む小さな生き物や身近な川面に見える様々な魚たちの生態に興味を持つことから、環境について考えるきっかけをつくることが重要であります。 現在、市内の小中学校でも身近な自然環境を題材に取り組んでおられるところもあり、環境部としましても、環境教育については、従前にも増して、より精力的に推進しておられることを承知いたしております。 

諫早市議会 2019-09-03 令和元年第4回(9月)定例会(第3日目)  本文

たらみ図書館では、「海辺の学校inたらみ図書館」を実施し、周辺大村湾に生息する魚たち写真展示のほか、実際に魚や海の生き物に触れるタッチプールやワークショップを行いました。また、これまでに、周辺に飛来する珍しい鳥類を映像で紹介したり、周辺植物を活用したリースづくり教室植物観察会等を実施しております。  

松浦市議会 2011-02-28 平成23年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2011年02月28日

ただ、回遊する魚たちはある程度のところまで行きますので、そうまで影響しないところもあるかわからんでしょうけど、だから、やはり伊万里湾をまずしっかりと本来の海に維持していく。そして維持ができにくいところがあるとすれば、維持ができるような海水にみんなで努力していく。

佐世保市議会 2010-09-10 09月10日-03号

また、河川の浄化が進めば、九十九島が一層きれいな海となり自然に生息する魚たちが集まり、子どもたちのよき教材になることでしょう。しかし、ここまで生活環境がよくなってきているのも、長い間市民生活を支えてこられたし尿処理にかかわる清掃業者皆さんの努力があったことを忘れてはならないと思います。 では、ここで質問をいたします。 

大村市議会 2009-06-09 06月09日-02号

そのため設置看板内容として現在、「池にいる鳥、魚たちをみんなでかわいがりましょう」とか「ブラックバス放流禁止」「釣り禁止」の立て看板設置し、啓発を行っております。 また、条例での罰則につきましては、都市公園法罰則規定の定めがないものについては、条例で定めることは困難と考えております。今後、巡回の頻度を高め、啓発を行っていきたいと考えております。 

大村市議会 2008-03-07 03月07日-05号

また、鳥獣魚類保護対策につきましては、現在設置看板内容として、「池にいる鳥、魚たちをみんなでかわいがりましょう」、あるいは「池の中には入らないでください」また、「ブラックバスなどは放流しないでください」などを表示いたしておりますが、今後は、野鳥の事故をなくすため、「釣り禁止」の立て看板を早急に設置し、定期的なパトロールも視野に入れ、啓発を行ってまいりたいと思います。 

時津町議会 2005-09-07 平成17年第3回定例会(第2日 9月 7日)

なぜならば、この大村湾は、長崎県でとれる多くの魚たちが、この大村湾産卵し、ふ化しているわけでございます。そして、ふ化した魚たちは外海へ旅立ち、大きくなったら、またこの大村湾産卵するという雄大な自然の営みの循環が、この身近な大村湾で営まれているわけでございます。大村湾以外の漁師さんたちはどのように言っているかといいますと、「大村湾がだめになったら漁はできない」とまで言っているほどでございます。

長崎市議会 2004-09-21 2004-09-21 長崎市:平成16年水産振興特別委員会 本文

長崎魚センター構想についての考察といたしましては、今日の以西底びき網の開祖である、倉場富三郎グラバー図譜や、日本研究に多大な功績があったシーボルトの日本動物誌などの魚たち異国料理を利用する。グラバー会社設立に貢献したジャパン・ブルワリー・カンパニーの初の国産ドイツ風ビールである麒麟ビールを復活させる。

大村市議会 2002-12-06 12月06日-03号

藻場造成、またはそこに存在することによって水の動きが抑制をされまして、いわゆる生物が生息する空間というのがつくられていくとか、産卵場所になるとか、または小さな魚たち保育場になるとか、いろんな役割、機能を持っておるわけでありますので、そういう視点での非常に今日の湾内における藻場のなくなった現象をつくり変えていくと、また、造成をしていくという形の中での事業内容を説明していただきたいと思うわけであります

大村市議会 2000-12-07 12月07日-02号

鈴田川魚たちが苦しんでいるかもしれないと思うからです。今、鈴田川をきれいにしようとする看板をよく目にします。僕の大好きな鈴田川が少しでもきれいになればいいと思います。大村湾の水は、五島の海の水に比べてみると濁っているようです。時には、釣り場に釣り糸や多くのごみが落ちています。僕たち一人一人が海を大切にする心を持つことが必要です。

時津町議会 2000-03-08 平成12年第1回定例会(第1日 3月 8日)

これを、今後また一部また出てまいりましたが、ホタルが飛び、魚たちが清流の中で泳げるような場所を取り戻し、これはもう私たちのためにも、そういうものを、いい環境をつくってまいりたいと。このためには、下水道整備が必要でございます。こういう考えのもとに、下水道につきましては特に整備促進に力を注ぎたいと考えております。

諫早市議会 1997-06-03 平成9年第6回(6月)定例会(第3日目)  本文

諫早湾の水門を突然閉めてしまったら、海の魚たちはとても困ります。魚にとって水で生きられないのは人間にとって空気を吸い取ってしまうのと同じようなものです。魚たち人間のやった一つのことだけで一日一日を苦しく生きなきゃならないのです。私たちには頭があります。その頭で水門を閉めずに済むことを考えてください。でも一番初めにやることは水門をあけることです。まだ間に合います。今すぐあけてください。

諫早市議会 1996-03-07 平成8年第2回(3月)定例会(第7日目)  本文

諫早市の溪流をつぶして、魚たちを水槽に閉じ込めて、どうして子供たちが学び、あるいは楽しみを得るということが生まれるでしょうか。諫早干拓をやって、少量の潟を水族館に持ち込んで、ムツゴロウを見せておりますけれども、潟も生きているんです。水族館の中に入れている限り、潟は間もなく死にます、ムツゴロウも死にます。

諫早市議会 1991-09-04 平成3年第6回(9月)定例会(第4日目)  本文

また、魚道と言いますが、昔もともとあの河川はくぼみが随所にあって、そのくぼみの中に魚たちがこうすんでおったというようなことだったようでございますが、河川改修一定断面を決めまして河川改修しておりますので、その辺のくぼみとかそういうものが、ふちと言いますか、そういうものがなくなってしまっております。

諫早市議会 1991-06-05 平成3年第4回(6月)定例会(第5日目)  本文

有喜の場合、例えば、堤防パラペットいっぱいに人間ごみ散乱に対する魚たちの怒りを絵にかくとか、あるいは海上保安官ならぬ、海浜保安官地域住民皆さんで御選任いただくとかと、いろいろあると思いますが、ともあれこの問題は釣り具屋さん、あるいは弁当屋さん、あるいは近くのお店屋さんを含む事業者、市、市民皆さんの一体的な運動として取り組んでいかなければ、基本的には前進をしないというふうに考えております。

  • 1